1994年 「関東でき太の会」を設立。
教育事業を始める。
1996年 「プラネットでき太」に改名。
1998年 事務所を 茅野市ちの に移転し教室開校。
2000年 兵庫県豊岡市のでき太と統合し、社名を「でき太くんの算数クラブ」に改める。
2003年 自立のための食と健康と教育を考えるNPO法人「ドリーム」を設立。
2014年 自立のための農業とエネルギーと教育を考える「株式会社3V」を設立。
試験的農業開始。
ベトナムのハイフォンに教室を開く。
2015年 「微生物的環境技術研究所」の平井孝志先生の指導によるフムス液の開発と、バイオ農業をスタート。
「すわっこつながるかい」の市民活動に参加。
2016年 フムス液の販売開始。
茅野市内の水力発電候補地の調査を開始。
静岡中部金属開発協同組合と業務提携し、関東北陸6県の水力発電事業を担当。
2017年 茅野市笹原地区の笹原用水を使った水力発電事業の地元説明会を開く。
茅野市須栗地区の初動セギの水力発電事業を地元に申し入れをする。
東京、養護施設「至誠学園」内で学習支援を始める。
2018年 茅野市須栗地区の初動セギの水力発電事業の地元説明会を開く。
笹原地区と須栗地区の2か所で、水力発電事業をするための契約書作成の協議に入る。
・
・
・
・